【建築ブログ】ブログ100記事書いて得たもの・思ったこと

こんにちは。
おすけです。


先日、ブログ100記事を達成しました。
(この記事はちょうど102記事目です。)

このブログは2019年の2月にひそかに誕生しまして、ちょうど現在で1年目を迎えております。


特に、「1年で100記事を!!」
みたいな意気込みはなかったんですが、ダラダラと続けていたらちょうど1年で100記事くらいになった感じです。


節目と言うことで、今回はブログ100記事書いて得たものと思ったことについて発信したいと思います。

ツイッターとかには、すんごい熱量でブログをやっている方がたくさんみえますが、普通にダラダラ続けるだけでもメリットがあることをお伝え出来たらと思います。


それでは行ってみましょう!!

広告

知識が増えた


僕は常々【人に説明するのが最強】だと言っていますが、これについてはブログでほとんど叶えられています。


ブログとは言え、一応【建築】という専門分野を扱っていますので、適当な事は言えません。

だから、ブログを執筆する際に結構調べるんですよね。。
この前も図書館に本を借りに行ったばかりです。


(※図書館に行ったところを同僚に目撃されて、【勤勉ヤツ】だという良い印象をGETしました!!笑)


結果として知識が増え、本業にもプラスの面が出てきました。
最近は結構仕事も順調です!!

ブログの良いところは、
・上手くいった事も
・失敗した事も

人生全てがコンテンツになる点です。


これは思った以上に自分を支えてくれた事だと思います。
僕は元々ネガティブ。
失敗やミスが続くと、ヘコたれそうになるんです。


そんな中でも、「このミス、ブログで書けるな。。」とマイナスの中にも少~しだけプラスの面を見れるようになりました。


最近は副業としてのブログがもてはやされていますが、(僕も副業として始めましたが)お金抜きにしてもブログはいいもんだなと思います。

おすけ
ほんま、ブログの創設者である市川海老蔵氏に感謝であります!!

ダラダラしなくなった


ブログを始める前の僕の休日はこんな感じでした。

・8:00頃に目覚める
・本を読む・ダラダラする
・昼飯
・ダラダラする
・仕事の事考えて憂鬱になる
・23:00頃に寝る


大体、こんな感じでした。
強いて言えば【生活のリズムだけ】が良いです。笑

他にも、
・朝から漫画喫茶に行って一日麻雀ゲームやるとか
・ずっとバッティングセンターに居るとか

それはもぅ不毛な日々。。


そのころに比べたら、今の生活の方が勉強になるし、良い面が多いんじゃないかなぁと思います。
平日も早めに帰ってきたらブログやYouTubeの記事作りと結構充実した日々を送れています!!

より【生産的な日々】を送る事は、想像以上に気持ちよさを感じることができます。


休みなのでダラダラしても全然良いんですが、その中でも少しだけストイックに過ごせると、【自己肯定感】が高まりますね!!

お金にはあんまりならなかった


今までが思わぬ副産物に対して、こちらはイメージと違っていた部分です。

僕がブログを始めたのは、ズバリ会社を辞めたかったから。
副業を始めて、本業以上に稼いで、華麗に職場を去ることを目標としていたのです。


ところが思っていたよりブログは稼げませんでした。
(まぁ一年で100記事というスローペースなのも要因かと思いますが。。)


僕がブログを開設した当初、まだ記事を上げていないのに、

おすけ
これで月3万円かぁ。。

とめちゃくちゃナメた見積もりをしていました。笑


ところが、全然3万円なんて稼げません。。
と言うよりまだ月500円くらいしか稼げません。(落差)


想像以上に道は険しいようです。
僕は【コツコツ土俵際タイプ】なのでそんなに気にはしていませんが、これからブログを始める方は少し参考にしてもらえたらと思います。


ちなみにこのブログは当初【建築本】というガチガチのブログ名からスタートしています。
建築の本を紹介しようというコンセプトです。


それなのに、一発目に書いた記事が【仕事は嫌いじゃないけど人間関係がめんどくさい】という本の書評。。

おすけ
一歩目から見失ってる。。

まとめ


さて、今回は僕のブログ100記事を記念した回になりました。


ブログ開設は大いに満足しております。


発信できる場があるというのは良いのものです。
これからもコツコツ積み上げていきたいと思います!!


以下関連記事です。
【人に説明するのが最強】が高じまくってできた勉強方法です。


ブログを書くために仕事の仕方も見直しました。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
それではまた次回!!

最新情報をチェックしよう!
広告