こんにちは。
おすけです
先日、打ち合わせ中のお施主さんからこんなことを言われました。


「工事が始まったら鉄筋・鉄骨のミルシートを見せてください。」

承知しました〜!
電話を切った後、ソッコー【ミルシートとは?】でGoogle検索です。笑
いつもこんな感じで、言ってしまった後に後悔して調べるというルーティンを辿ってしまいます。

あ~良くない性格。。

「いや、何でお前建築士なのにミルシート知らねえの?」
と言われてしまいそうですが、我々ハウスメーカーの設計では正直なじみのない書類なんですよね。。
なんとなく、初歩的な知識であることは認識しておりますが、じゃあ説明しろと言われると困ってしまう、そんなレベルです。
では早速調べてみましょう。
広告
ミルシートとは
サクッと説明すると、【ミルシート】とは
「鋼材における材料証明書」と言って問題はないのでしょう。
そして、そこには金属の種類や成分・強度・性能が記載されているようです。

「材料証明書」のほうが分かりやすいのに。。
とか思いましたが、まぁ世の中がこうなったことにはきっと深い理由があるのでしょう。。。
しかし、僕らやエンドユーザーの知らないところで、ちゃんと証明書が作られているんですねぇ。。
材料の品質を担保した状態で、また新たなモノつくりが始まっていると思うと、何ともしみじみ。
責任あるバトンを渡していって、エンドユーザーに届いているって感じで、良いモノづくりのバトンすね。
話は脱線しましたが、とにかくミルシートというのものの概要は掴めましたし、必ず発行しているものということも分かったので、後は工場に問い合わせれば良いってことですね。
工場から取り寄せ
工場にミルシートくださいって言ったらすんなり送ってもらえました。
中には
・製品名
・JIS規格
・化学成分
が載っていました。
正直僕には、なかなか読み解けませんでしたが、今回は
ミルシートとは
・鋼材の材料証明書
・製作業者から納品業者へ提出する、証明書
・中には製品名・JIS規格・化学成分が載っている
と覚えておきましょう!!
まとめ
お施主さんが機械関係の仕事をしている方だと非常に勉強になります。
以下関連記事です。
同軸ケーブルって何?【建築知識】
一級建築士の僕が、実はイマイチわかってない事