住宅設計士が感じた、オーディオブックを聞く大きなメリット3選

こんにちは。おにまめです。

僕は本が好きで

おにまめ
いつでも本を読みたい!
おにまめ
本のことが好きだ!!

 

おにまめ
死んだ時は本と一緒に燃やしてくれ!!

そんな思いで日々読書をしています。

そんな僕でも本を読み進めるのがなかなか難しいときもあります。

おにまめ
マジで全く、活字を読みたくない!!

そんな感じになることも、たまにある。。

そんなこんなで、結局たどり着いたのが、【オーディオブック】

これがめちゃくちゃ僕にハマってました。
思わぬメリットもありましたので、シェアしておきたいと思います。

それでは早速行ってみましょう〜!!

広告

文章の構成がわかりやすくなった

オーディオブックを聞いて良かったのが、何より文章構成が理解しやすくなったことです。

特に【接続詞】がめっちゃ大事だということが分かってきました。

まず、紙の本とオーディオブックで決定的に違うところは、飛ばし読みができないこと。

紙の本だと、あまり重要でない部分は飛ばし読みができます。
さらに読書に慣れてくると、細部をあまり気にせずとも読み進められます。

僕は紙の本の場合、一度サラッと目を通した後に、きちんと読み進めるので、ある程度本の【方向性】を知った上で本を読めますが、オーディオブックだとそうは行きません。

ここで手がかりにしているのが、接続詞

「しかし」とか「すなわち」とかは分かりやすい接続詞ですし、
「一般的には〜」とか「今までは〜」とかだと、その後反対意見が出てきそうな雰囲気がプンプンします。

これらのキーワードを捉えていくと、本の趣旨を大きく捉えながら聞けるので安心感があるんですよね。

打合せでめちゃくちゃ、説明上手くなった

僕はコミュニケーション能力が劇的に低いので、お施主さんとの打合せはめっちゃ緊張します。

だからプレゼンが大変だったんですが、オーディオブックを聞く習慣ができてから、明らかに説明が滑らかになりました。

それは、さきほどの【接続詞】を意識するようになったからです。

人からの説明も、オーディオブックと同様に飛ばし読みができないですよね。

僕たち設計者とお施主さんでは基礎知識が違います。
その上で、ダラダラと何の話か分からん説明を受けたら、普通に嫌われます。笑

人間って自分が理解できない話を聞くと、相手がバカだと思うように出来ているそうです。

つまり、音声の場合【ネタバレ感】が重要なんじゃないかと思ったんです。

だから、接続詞を巧みに使いこなして、どんな話をしたいのか、ちょっとネタバレしているくらいがちょうど良いですね。

普通に時短で読書ハードル低い

あとは普通に時短になります。

僕たちの耳はいつも空いていますから、通勤中とか、寝る前とかはオーディオブック最強ですね。

ブルーライトも音声からは出ないし。

なんやら難しそうな本を聞き流すのも有効です。

おにまめ
これ、分厚さ競ってるの?

っていう渾身の分厚さの本もありますよね。

そんな時もオーディオブック最強です。
楽に理解できるなら、その方が絶対いいです。

まとめ

オーディオブックは回り回って、現代では最強のコンテンツかも知れません。

みんなも試してみてね!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

以下関連記事です。

住宅設計者が本を読んだ方がいい【3つの理由】

それではまた次回!!

最新情報をチェックしよう!
広告