【現役ハウスメーカー設計士のホンネ】ハウスメーカーは会社でなく担当者で決めよ。

こんにちは。おにまめです。

今回は【ハウスメーカーの決め方】について解説していきます。
すでにタイトルでネタバレですが、ハウスメーカーは会社ではなく担当者で決めたほうが良いと思っています。

その理由を詳しく説明していきます。
それでは早速行ってみましょう〜!!

広告

大手ハウスメーカーなら、技術的にはほぼ同じ

いきなりですが、
もし大手ハウスメーカーの中で選ばれるなら、技術的にはどこのハウスメーカーでも大体同じだと思っています。

いきなりですが、
もし大手ハウスメーカーの中で選ばれるなら、技術的にはどこのハウスメーカーでも大体同じだと思っています。

いやいや、各社特徴があるのよ!
だから俺めっちゃ調べてんのよ!!

そんな声が聞こえてきそうです。

ですが、大体どこの会社も【自社が1番】いうポイントを持っています。

No.1のメーカーはなく、どこかが優れていれば、必ずどこかが劣っているということです。

研修でも、『いかに他社より自社が優れているのか』のセールストークを徹底的に叩き込まれますので、営業マンも自信を持って

営業マン

当社が一番!!

と言うでしょう。

他社の弱点を伝え、自社が有利な点をアピールするのがセールスの基本です。

ですが、この言葉を一つ一つ検証していたら、家づくりは全く進みません。。泣

パソコンのスペックのように、性能差を単純に比較できないのです。

お施主さんのなかには、色んなハウスメーカーに行きすぎて、ワケが分からなくなってしまっている人がたくさんいます。。

だから、ある程度検討したらあとの性能差はほとんど一緒だと捉えて、詳細打合せに時間を注いだ方が良いと思うのです。

提案力の個人差は大きい

技術面で大きな違いは無いと説明しましたが、【提案力】は個人の力量に大きく左右されます。

設計に限らず、営業マンもコーディネーターも、それぞれ自分のスキルの中で提案をしています。
やったことがあるものは提案しやすいですが、やったことがないものはなかなか提案しづらいものですよね。

だから提案のキャパシティーが多い人の方が、より自分に合った家を提案してもらいやすくなります。

おにまめ

同じメーカーでも担当者によっては、
良い家にも悪い家にもなってしまうのです。

比較検討の段階ですでに担当者がついていれば、その人たちの能力を見定めるのが1番良い結果につながると思います。

僕自身働いていて、仮にこの人と競合したら絶対に勝てないな~と思うような極めて優秀な設計士もいます。
そのくらい、同じメーカーの中でも設計力の違いがあるということです。

ハウスメーカーには、ベテランから新入社員まで幅広い層がいるからこそ、個人の能力はメーカーのブランド以上に大きく影響を受けるのです。

結局、担当者との相性が一番

担当者との【相性】は非常に大事です。

例えば、
・一つ一つ細かく決めたい人や、
・ある程度お任せしたい人など、
打合せの仕方ひとつでも好みが異なります。

これは設計者側からの相性も含みます。

・詳細までを打ち合わせしたい設計士もいれば、
・現場で調整する余地を残したい設計士もいます。

この仕事をしていてつくづく思いますが、設計者との相性が悪いとき良い家づくりはできません。

家づくりは小さな疑問の連続。

何か気になったことがあると、まずは担当者に相談すると思います。

そのとき、相性が悪い担当者だと当然うまくコミニケーションができませんし、レスポンスも遅くなりがち。

さらにはハウスメーカーではメーカー選定時に請負契約を結びますので、ここで工期が決まります。

つまり、契約に至った瞬間から着工までカウントダウンが始まるのです。

こんな中でスムーズなやり取りができないなんて、ストレスの絶頂です。

お施主さん

そんなの耐えられない!!

だから、良い会社・良いメーカーであったとしても、

『担当者がビミョー。。』

と思っているなら、メーカーを変えるか、ソッコーで担当者を代えてもらった方が良いのです。

【相性の悪さ】はハウスメーカー担当者も感じていますので、代わった方がお互いハッピーなんですよね。

担当変更は気がひけるかも知れませんが、お互いのためだと思えば気兼ねなく変更できると思います。

良い担当者にしてもらう小技は、以下の記事を参考にしてください。

まとめ

大手ハウスメーカーとは言え、家づくりをしているのは担当者です。

最後は信頼できるかどうか、楽しく打合せが出来るかどうかが大事だと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

それではまた次回!!

最新情報をチェックしよう!
広告