- 2022年9月6日
- 0件
【読書レビュー】8月に読んで面白かった本。
昔からある名著ですが、ずーっと読んでませんでした。というよりも、一度買ってみたもののなんかテストが50問位あることが分かって放置してしまっていたんですな。結果がでたものの、『見方が全然わからん』なにこのDNAみたいな図。おそらく、左側の【強化する】の10個が強み何でしょうが、この真ん中の【確認する】ってのは何なんでしょうか?とにかく、自分は【自我】が強いことはわかりました。(適当)
昔からある名著ですが、ずーっと読んでませんでした。というよりも、一度買ってみたもののなんかテストが50問位あることが分かって放置してしまっていたんですな。結果がでたものの、『見方が全然わからん』なにこのDNAみたいな図。おそらく、左側の【強化する】の10個が強み何でしょうが、この真ん中の【確認する】ってのは何なんでしょうか?とにかく、自分は【自我】が強いことはわかりました。(適当)
本書は様々な建築家が手掛けた平屋の実例6例を紹介しています。前半は6物件の紹介と各邸に対する建築家からの設計意図などを紹介しています。建築の専門家が語るような難解な言葉ではなく、取材形式であったり、何気ない生活のワンシーンの描写だったりと、読みやすくかつ平屋に住む生活の豊かさを想像できる文章で構成されています。
入社前の子たちと話していると『入社前後で、ギャップ感じたことはありますか?』って質問を多く受けます。みんな働く前に自分のイメージしている働き方と同じなのかをしっかり吟味しているのでしょう。綺麗ごとを言って間違って入社するより、事実をしっかり知った方が良いこともあるでしょう!よって今回は、僕が感じた入社前後のギャップを解説します。
今回はお客さまアンケートで最高点を取るために心がけている事について解説していきます。僕はもともとお客さまアンケートが低く、自分の大きな課題だと感じていました。2年ほど前から【アンケート向上】を目標に掲げて実践してきた結果、かなり改善してきました。今年は5点満点中4.6点。食べログなら、かなりの名店です。この2年間でどのように行動を変えたか説明していきたいと思います。
今回は建築本『ノースライト』を紹介したいと思います。この本は小説です。僕はあまり小説は読まないんですが、親父から『ブルーノ・タウトって知ってる?』って話からこの小説を紹介してもらいました。ジャンルはミステリーに当たるんじゃないかな〜と思います。ちなみに親父は、ミステリー小説しか読まない人なので、親父から紹介された本は【まぁオモロいやろ】ってことで必ず読むようにしています。ブルーノ・タウトと建築業界のリサーチがしっかりされていて、設計事務所の描写も結構リアルに即しているんじゃないかと思います。(憶測ですが)
今回は、僕の身近にいる【優秀なハウスメーカー設計者の特徴】について解説していきます。優秀といっても、設計者の中にはいろんなタイプの優秀な人がいます。今回紹介する特徴は、ひとりの設計者が全てを兼ね備えているわけではなく、僕が『この人すげえな。。』って思う複数の人の要素を抽出したものです。これからハウスメーカーで活躍したいと思っている若手設計者の参考になればいいなと思います。