TAG

トラブル

  • 2022年1月24日
  • 5件

給湯リモコンの位置で、トラブルにならないために。

今回は給湯リモコンの位置で、トラブルにならないように気を付けるべきことをまとめました。実際のお施主さんから【給湯リモコンの位置が悪い】というご指摘を頂きました。(あいちゃ~)今回は、僕は今まで【給湯リモコンはキッチンの近くで、できれば裏手の見にくいところ】と考えていました。老若男女いかなる人でも、これでオッケー。例外なし。と思っていたんですが、お施主さんの使い方によっては、この位置では全然ダメだということが分かりましたので、それをシェアしておこうと思います。

  • 2022年1月18日
  • 2件

水道引き込みと分筆・分割の関係

今回は、【水道引き込みと分筆・分割の関係】について解説していきます。これは先日、実際に僕の身に降りかかったトラブル事例です。いや〜トラブルから学ぶことは多いですね。できればない方が良いんですが。失敗は最高の学び!!(自分に言い聞かせるように)それでは早速行ってみましょう〜!!

  • 2020年7月31日
  • 0件

【悲報】休日にお施主さんから現場に呼ばれた時の話

この仕事をしていると、たまーに思わぬトラブルに巻き込まれる事があります。先日、休みの日にのんびりしていたら、お施主さんから現場に呼び出されました。。なかなかハードな1日になりましたので、記事にします。笑さて、僕たち設計士は平日休みですが、現場は平日に動いています。そうなると、今回のような休日に現場トラブルに対応する事もしばしば。。最近はこのようなトラブルも少なくなってきましたが、なかなか気持ち的に休まらないもんです。

  • 2020年4月28日
  • 0件

【伸頂通気管】はなぜいるのか!?

伸頂通気管はなぜ必要なのかという疑問に答えるための記事です。低層が多い住宅レベルではあまり気にしない会社もあるようですが、きちんと設計していないと思わぬトラブルになりかねません。【汚物系クレーム】は根が深いですからね。。笑きちんと理解して設計しておきたいところです。

  • 2019年2月21日
  • 0件

【注意】バルコニー・ベランダの床面積算定について

施主様から建物を大きくしたいという要望を受け、図面を修正して床面積を計算していたところ、バルコニー部分を床面積に入れ忘れていたことに気が付きました。正確に計算をすると241㎡。これはまずい。。というのも建物の床面積が50㎡以上240㎡以下の建物は不動産取得税の軽減措置が受けられるんです。